当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。
☆食のそよ風の良い口コミと悪い口コミ【簡単まとめ】
良い口コミ・評判 | ・コスパが良い
・食べ応えがあるのにヘルシー ・運営元が介護施設なので安心 ・味がおいしい ・手間が省けて楽なのに比較的リーズナブル |
悪い口コミ・評判 | ・量が少ない
・おいしくない |
*口コミは個々人の感想です。
☆食のそよ風のメリットとデメリット【簡単まとめ】
メリット | ・介護事業を展開する会社が運営していて健康への配慮が大きい
・商品のラインナップが豊富で選択肢が広い ・食事に不安がある人も食べやすい ・比較的手ごろな価格でお得感がある ・定期購入で送料が無料になる |
デメリット | ・量が控えめ
・冷凍庫スペースの確保がある程度必要 ・細かいメニューは選択できない |
食のそよ風は、全国で介護事業を展開する会社が運営する宅配食サービスです。
介護事業での経験やノウハウを活かした、健康への配慮たっぷりのメニューがラインナップしていて、人気を集めています。
そこで今回は、食のそよ風に関する口コミを調査。
メリット・デメリットや料金体系などとともに、どのようなサービスなのかを詳しく解説します。
食のそよ風の口コミ・評判
まずは、食のそよ風に関する口コミや評判からみていきましょう。
良い口コミと悪い口コミそれぞれを調査しました。
良い口コミ①栄養バランスが良い
冷凍弁当って栄養も瞬間冷凍だからめちゃめちゃあるし、栄養管理士が作ってるから偏った食事にならないから凄く良いよね。試合前の食事とかに凄く良さそう
食のそよ風は美味しさと値段が段違いで凄いからみんな食べてみて欲しい!
— 富田海 (@wv_sm) July 1, 2021
管理栄養士が関わっている宅配食であるため、栄養バランスが良く健康的だという口コミがみられました。
ちなみに口コミでは「栄養管理士が作っている」と書かれていますが、正しくは「管理栄養士が監修している」です。
またこちらの感想では、味や値段も高評価されています。
食のそよ風の口コミでは、魅力を複数挙げているものが多々あり、総合的に満足度が高いと感じている人が多いのだと考えられます。
良い口コミ②食べ応えがあるのにヘルシー
#冷凍弁当宅配#食のそよ風#時短料理#手抜き料理#病みつきチーズダッカルビ
副菜は
チャプチェ
大学芋やさしい食感が多いそよ風だけどこちらはまったりと若向きのお味❤
結構な食べ応えなのに全部で211キロカロリーってすごくない⁉️
ダイエット中の方にお薦め‼️ pic.twitter.com/adEqPoE8tG— シルバー冷凍弁当 (@silver010bento) October 31, 2024
食べ応えがある割りにカロリーは控えめで満足感があるという声も複数みられました。
ダイエット中の食事やお酒のおつまみなど、さまざまな目的で利用している人がいるようです。
低カロリーなので、食事を制限したい時も罪悪感なく安心して食べられるところが魅力的ですね。
良い口コミ③運営元が介護施設なので安心
昨日の透析で
私「冷凍のお惣菜セットを買ったのよ。食のそよ風ってとこの。あちこちにデイサービスでそよ風あるじゃん。介護施設を運営してるとこのだから安心だよね」
患者さん達「そうだね。おかずだけっていうのが良いよね」
私「5種類のおかずを2つずつ。全部で10食買ったよ」
— みみこ 透析4年目。 (@kemima2712) September 24, 2024
食のそよ風は運営元が介護事業を展開している会社であるため、安心感があるという感想も複数みられました。
介護施設には食事を慎重に取らなければいけない人や療養食が必要な人などがいるため、食事についてさまざまな配慮が求められます。
そのような食にこだわらなければいけない事業を担っている会社だからこそ、宅配食にも優しさや気遣いが感じられると高評価する人が多いようです。
良い口コミ④味がおいしい
土曜日のお仕事ランチ
食のそよ風の「チキンと彩り野菜のクリームシチュー」たべました。
コクがあってクリーミー、具材には野菜とチキンがゴロゴロはいってました。
プレミアムコースのメニューは、ほとんど味が美味し… pic.twitter.com/8HNLXiNj17— 健康メシ (@tokodori_kix) August 25, 2024
食のそよ風の口コミでは、味がおいしいという内容も多数みられました。
食事に特別な配慮が必要な人でも食べられる内容の宅配食ということで、控えめな味付けを想像している人も少なくないようです。
しかし、実際に食べた感想では、塩分が控えめなのにしっかり塩味が感じられる、味にメリハリがあるなど、想像よりもはっきりした風味に驚くものが多かったです。
また、メニューごとに味の違いを楽しみやすい点を評価する口コミもありました。
良い口コミ⑤手間が省けて楽なのに比較的リーズナブル
冷凍おかずが届いたぞー!🙌🙌🙌
今回頼んだのは、「食のそよ風」さんの「プチデリカ10食セット(おかずだけ)」です。1食驚異の440円。夕飯に当てて食べようと思っています。それでも1ヶ月13,200円。自分で作らず、栄養シッカリ、手間いらず…もうええやんこれで!🤣
早速明日から食べていきます!💪 pic.twitter.com/cCZrEERFxS— なかせひいな🍵ほどほど~ (@ebihuraiumeeee) August 10, 2024
食のそよ風は価格が安いという口コミも複数ありました。
宅配食は調理せずに手軽に食べられる分、価格としてはやや割高になりやすい傾向がありますが、食のそよ風に関しては、手間がかからない上にリーズナブルでお得感を覚える人が多いようです。
悪い口コミ①量が少ない
冷凍弁当3社頼んでみての感想
【食のそよ風】プチデリカ
プチなので量は少ない、高齢者向き。私(アラフィフ)は朝昼食べすぎた時の夕飯にすることが多かった。カロリーは105〜350キロカロリーで色々。弁当が袋に入っているのでハサミで角を切ってレンチンしまたハサミで袋を切って取出(ちょっと面倒— 杏🔥💎🌸💜🤍🌹♨️ (@alpc1213) October 18, 2024
食のそよ風の口コミでネガティブなものとしては、量が少ないという内容がみられました。
1食分の食事として満腹になるほどではないと感じる人も多いようで、高齢者や軽めの食事を求める人向けだという意見もありました。
悪い口コミ②おいしくない
食のそよ風の野菜、冷凍してあるとはいえ、ベチャベチャで食べられたもんではない!みなさん買わないようにと言いたい!あと患者さんがアレルギーが出たと言ってますがそれも対応できないと。どんな会社だ!
— コンソメ@会長も認めた女子 (@konnsome1123) June 7, 2024
食のそよ風の調理の状態や味付けが口に合わない人もいるようです。
食の好みに関しては千差万別であること、食のそよ風が高齢者や病気療養をしている人も食べられるような内容であることから、人によってはおいしくないと感じる可能性もあります。
食のそよ風のデメリット
続いては、食のそよ風のデメリットを紹介します。
口コミではポジティブな内容が多かったものの、不満を感じている感想もいくつかみられました。
利用を検討する際は、ここで紹介するデメリットも踏まえた上で考えてみてください。
デメリット①量が控えめ
食のそよ風は一般的な一食分と比較すると、量が少なめです。
プチデリカと国産プレミアムはトレイのサイズが縦155mm×横155mm×高さ27.3mm。
メニューによって少々違いはありますが、1食当たりのカロリーは100~300kcalほど。
成人の1食分のカロリー目安は約600~700kcalで、おかずのみであれば300~400kcalほどなので、食のそよ風はカロリーも少し抑え気味だと言えるでしょう。
食事量の制限をしたい人や食が細い人であればちょうど良いかもしれません。
しかし、育ち盛りでもりもり食事をとる子どもや、ボリュームのある食事を日ごろ食べている大人であれば、物足りなさは否めないでしょう。
なお、食のそよかぜのコースのうちkanauはおかず1食分の内容量が200~250gほど、カロリーも大体200~350kcalほどが多く、他のコースよりボリューミーです。
デメリット②冷凍庫スペースの確保がある程度必要
食のそよ風は冷凍状態で宅配されます。
そのため、冷凍庫のスペースを確保しなければ保存できません。
食のそよ風は基本的に5食あるいは10食で1セットとなっているため、それなりのスペースが必要になります。
ただし、コースによっては食事が入っているケースのスリム化が意識されていて、多少省スペースで保存することも可能です。
デメリット③細かいメニューは選択できない
食のそよ風は、セットごとの選択が可能です。
ただし、セット内のメニューはあらかじめ決まっているため、メニュー1つ1つを選ぶことはできません。
セットを選ぶ中で「このメニューは好きだけど、このメニューはあまり食べたくない」など、選択に迷う人もいるでしょう。
食のそよ風のメリット
次に、食のそよ風の主なメリットを紹介します。
好評な口コミが多いのは、食のそよ風に多くの魅力があるからだと考えられます。
ここで取り上げるメリットに興味を引かれる方は、食のそよ風の利用に適している人かもしれません。
メリット①介護事業を展開する会社が運営していて健康への配慮が大きい
先に何度かふれた通り、食のそよ風は介護事業を展開する会社「SOYOKAZE」が運営しています。
介護において食事の重要性は非常に大きく、SOYOKAZEが運営する介護施設においてもおいしい食への並々ならぬこだわりが重視されているようです。
食のそよ風は、多様なニーズを想定し、幅広い人がおいしく満足感のある食事を楽しめるような工夫を意識しています。
すべてのメニューに共通するのは、栄養バランスが充実・低カロリー・塩分控えめという点です。
食事をしっかり味わいながら健康にも配慮してくれる、この安心感が食のそよ風の大きな魅力でしょう。
メリット②商品のラインナップが豊富で選択肢が広い
食のそよ風は商品のラインナップが多いこともメリットです。
具体的には次のようなコースが用意されています。
kanau:たんぱく質や食物繊維を多く含む種類
国産プレミアム:国産食材の使用にこだわった種類
プチデリカ:おいしさ・栄養バランス・低価格を総合的に叶えた人気No.1の種類
そよ風のやさしい食感:嚥下機能に不安のある人でも食べやすいよう、柔らかな食感を意識して作られた種類
例えば体づくりを意識したいならたんぱく質や食物繊維が豊富なkanau、コスパ良く宅配食を利用したいならプチデリカなど、自分のニーズに合わせて種類を選びやすいでしょう。
また、デメリットの部分で述べた通り、セット内のメニューは変更できませんが、セット単位での選択は可能なので、ある程度自分の好みで食べたいものを選ぶこともできます。
メリット③食事に不安がある人も食べやすい
食のそよ風は、嚥下しにくい、カロリー・塩分に制限があるなど、食事に特別気を遣わなければいけない場合でも、利用しやすい宅配食です。
こうした配慮の必要な食事内容は、自分で調理するとなると手間や時間がかかります。
また、慎重な調理が必要なので、作る人にとってはプレッシャーもかかるでしょう。
しかし、食のそよ風は介護施設を運営する経験やノウハウを活かし、若い頃や健康な時のような食事が難しい状態でも、食事を楽しめるような工夫が随所にこらされています。
メリット④比較的手ごろな価格でお得感がある
食のそよ風は、数ある宅配食の中では比較的手ごろな価格帯だと言えるでしょう。
複数種類があるうち、最も価格の低いプチデリカは1食440円(税抜)から設定されています。
宅配食の相場として、1食1,000円前後のものも珍しくないことを考えると非常に割安です。
ただし、国産食材にこだわった国産プレミアムは1食693円(税抜)からと少し高め。
種類によって価格帯が異なるので、利用を検討する際はそれぞれの料金も確認したいですね。
メリット⑤定期購入で送料が無料になる
食のそよ風は定期購入で注文すると送料が無料になります。
定期購入以外は1回分の配送につき980円の送料が発生するため、これが無料になると考えれば非常にお得です。
食のそよ風の料金体系
国産プレミアム | 5食セット:764円(税込825円)×5食分
10食セット:693円(税込748円)×10食分 |
プチデリカ | 5食セット:507円(税込548円)×5食分
10食セット:440円(税込475円)×10食分 |
kanau | 5食セット:670円(税込724円)×5食分
10食セット:598円(税込646円)×10食分 |
そよ風のやさしい食感 | 5食セット:739円(税込738円)×5食分
10食セット:665円(税込718円)×10食分 |
①国産プレミアムセットの内容と値段
国産プレミアムセットは国産食材にこだわったコースであり、採れ立て野菜や新鮮な魚介・肉類など、素材選びから厳選されています。
「赤ワインが決め手!デミグラスハンバーグ」や「柚子香る鰤の白味噌がけ」など、メニューに関しても他のコースよりも少しプレミアム感のある献立が並びます。
値段は5食セットが1食当たり764円(税込825円)、10食セットが1食当たり693円(税込748円)と、食のそよ風のラインナップ内では最も高価格です。
②プチデリカセットの内容と値段
プチデリカセットは、栄養・おいしさ・低価格のバランスにこだわった種類で、食のそよ風の中では人気No.1を誇ります。
メニューは家庭の定番料理が多く、日常的な食卓で利用しやすいと言えるでしょう。
値段は5食セットが1食当たり507円(税込548円)、10食セットが1食当たり440円(税込475円)。
特に10食セットの1食分が500円を割る安さであるところに注目です。
③kanauの内容と値段
kanauはおいしいものをたっぷり食べることをテーマに作られているセットです。
ボリューム感とともに、体をつくるたんぱく質と日頃不足しやすい食物繊維の量も意識されています。
値段はプチデリカの次にリーズナブルです。
食べ応えのある宅配食で健康的な体づくりを叶えたい人にマッチしやすいでしょう。
④そよ風のやさしい食感の内容と値段
そよ風のやさしい食感は、嚙む力・飲み込む力に不安を抱えている人でも食べやすいよう、やわらかな食感に仕上げられたセットです。
やさしい食感にこだわりながら、見た目は美しく彩り良く、目でも楽しめるよう意識されています。
値段は国産プレミアムに次ぐ高さです。
食のそよ風の口コミに関するQ&A
最後に、食のそよ風の口コミでよく疑問に挙げられる事柄をQ&A方式で解説します。
健康に力を入れる食のそよ風は、栄養やヘルシーさが気になる人にとって満足できる内容だと言えそうです。
Q)カロリーはどのぐらい? A)1食150~200kcalほど
食のそよ風はカロリー控えめを意識して作られていて、1食分おおよそ150~200kcalほどです。
ここに白米とお味噌汁を加えると、大体450~500kcalの食事が完成します。
Q)塩分量はどのぐらい? A)メニューの平均塩分量は1.4g
健康的な食事を強く意識した食のそよ風は塩分量にも配慮しています。
メニュー全体の平均的な塩分量は1.4g。
厚生労働省が目標として設定している成人1人当たりの1日の塩分摂取量は男性が7.5g以下、女性が6.5g以下です。
食のそよ風を利用すれば、上手に塩分摂取を抑えられそうですね。
Q)添加物はどの程度使われている? A)国の定める基準の範囲内で使用
食品の添加物を気にしている人も多いでしょう。
食のそよ風では、国の定める基準の範囲内で添加物を使用しているようです。
なお、添加物の詳細な使用状況についてはメニューにより異なりますが、食のそよ風公式サイト内にあるメニュー写真のパッケージから確認できます。
Q)原材料は国産? A)国産にこだわったコースもある
食のそよ風全体では、国産食材のみ使用という記載はないため、外国産を使ったメニューもあると考えられます。
ただし、ラインナップされているコースの中で「国産プレミアム」は、厳選した国産食材のみの使用です。
食のそよ風の運営会社情報
商号 | 株式会社SOYOKAZE |
代表 | 中川 清彦 |
本社所在地 | 東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル |
設立年月 | 1975年6月 |
事業内容 | 〇介護事業
デイサービス、グループホーム、ショートステイ、 訪問介護、小規模多機能型居宅介護、居宅介護支援事業、 有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の運営など、 高齢者複合介護施設を「そよ風」のブランドで全国展開。 〇食事宅配事業 「食のそよ風」を展開。 |
食のそよ風の口コミについてまとめ
食のそよ風は、運営会社が介護事業に精通している強みを活かし、健康と食の楽しみすべてを叶えようとこだわり抜いた宅配食です。
健康な人はもちろん、食事に配慮が必要な人も手軽においしい食事を味わえる点が大きな魅力。
また、価格が手頃であることや、ラインナップの豊富さもポイントです。
興味がある方はぜひこの記事を参考にしながら、食のそよ風の利用を検討してみてください。