ミールキットって本当に便利?調査で分かったデメリットや使わない理由

ミールキットって本当に便利?調査で分かったデメリットや使わない理由 日々の食事に関するコラム

当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。

料理を手軽にできる商品・サービスとしてミールキットがあります。

名前やどのようなものかは何となく知っているものの、実際に使用して便利なのか分からず様子見をしていたりしませんか?

そこで今回は、アンケート調査の結果をもとにミールキットを実際に使ったことがある人の割合やリピートしない理由、メリット・デメリットなどを紹介します。

☆宅配食サービスのすすめ

ミールキットは食材カットの手間を減らすことはできるものの、結局料理は自分でしなければならないため、完全に手間をなくすことは不可能・・・

そんな時は、思い切って「宅配食(食事宅配)サービス」というものを使ってしまうのも手です。

宅配食サービスを使えば、自宅に届けられたおかずを温めて食べるだけで食事を済ませられるので、

ミールキットより少し値段は高くなるものの、料理の手間を丸々カットできるので「ミールキットよりむしろコスパが良い」と感じる可能性が高いでしょう。

まずは1週間や1ヶ月だけでも取り入れてみて、どれだけ自分の負担が軽減されるのか、体感してみてはいかがでしょうか?

オススメの宅配食サービス【2選】

つくりおき.jp – 管理栄養士監修のおかずが毎週届くサービス。LINEで簡単に注文でき、1週間ごとに受け取るor受け取らないを選べる。1回だけ受け取って解約も可能。

FitDish – 管理栄養士監修のおかずが毎月届くサービス。賞味期限が長く、注文前にアレルギー食材や苦手な食材を指定して排除できる。1回だけ受け取って解約も可能。

 

ミールキットとは?

ミールキットとは、料理に必要な食材とレシピがセットになったキットのことです。

食材はカットや下処理が済んだ状態になっており、レシピを見ながら炒める・煮るなどの調理を行えば、レシピ通りのメニューの完成です。

ミールキットはスーパー・食料品店などで販売されている他、届けてくれるサービスもあります。

また、さまざまなメーカーから多数の商品が販売されていて、選択肢も豊富です。

昨今は共働きが増え、また核家族化も進み、毎日忙しさに追われている家庭も少なくありません。

そのため、忙しさを少しでも減らすため、料理の工程をスリム化する手段として、ミールキットにも注目が集まっているのです。

 

ミールキットを使ったことのある人は約6割程度

ミールキットの存在を知っていても、実際にどのくらいの人が使ったことがあるのかと疑問に思っている人もいるでしょう。

クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」で「ミールキットを使ったことがありますか?」というアンケートを実施したところ、「使ったことがある」と答えた人は50人中29人でした。

つまり、アンケートに回答した人の約6割はミールキットの使用経験があるということです。

 

ミールキットを使ったことのある人のうち約3割は「今後は使わない」と回答している

しかしもう少し踏み込んだアンケートも行なっており、ミールキットの使用経験があると回答した人の約3割は「今後は使わない」と答えています。

一定数の人はミールキットの使用に関して何らかの不満を感じ、リピートを考えていないようです。

 

利用を辞めた人がミールキットを使わない理由は?

それでは、利用してみて今後使わないと判断したのはなぜなのでしょうか?

アンケート回答の結果をもとに、使わない理由として多くみられたものを紹介します。

 

使わない理由①家族分をまかなうには割高

ミールキットを今後使わないと答えた人の理由で最も多かったのは、「割高である」という意見でした。

食材も調味料もセットで後は調理するだけの状態になっているのは手軽であるものの、自分でスーパーに行き食材を選んだらもっと安く収まるのに…と考える人も多いようです。

また家族分となると最低限でも1回の食事につき数人分を注文しなければならず、費用面での負担がどうしても大きくなってしまいます。

 

使わない理由②調理が面倒

ミールキットは注文した側で調理が必要なので、手間や時間がかかり面倒だという意見もみられました。

現代は家事・育児・仕事とさまざまなタスクを日々こなさなければならない人も多く、料理自体を面倒に感じるという声も少なくありません。

ミールキットは食材もレシピもすべて1つになっているという便利さはありますが、自分で調理しなければいけないなら結局手間はかかると感じ、リピートする気持ちになれないようです。

 

使わない理由③ゴミが多くなりやすい

ミールキットはゴミが多くなりやすくかさばる点が不満だという意見もありました。

商品にもよりますが、ミールキットは段ボール・発泡スチロールなどの箱に入って届くことが多く、また食材もそれぞれ包装されているため、作る時に包装ゴミが多々出るケースもあります。

 

使わない理由④味付けが合わない

ミールキットの味付けに関して口に合わないと感じ、リピートを控えている声もありました。

ミールキットは食材とともに味付け用の調味料もセットになっています。

この味付けが自分や家族の口に合わないため、今後ミールキットを使う気がないと答えた人も。

家族の好みに合わせて作れるのが自炊の良いところですが、ミールキットの味が好みにマッチするとは限らないようです。

 

使わない理由⑤生活の状況が変わってミールキットにコスパの良さを感じなくなった

生活の状況が変化して、これまでよりもミールキットにコスパの良さを感じなくなり、今後は使わなくても良いと感じている人もいました。

例えば子どもが大きくなって手がかからないためという理由がいくつかみられました。

子どもに手をかけなければいけない時期は、手間や時間をできる限り削りながら、手作りの料理を子どもに食べさせたいとミールキットを使う人も多くいます。

そして子どもが大きくなり親の手を離れた段階で、ミールキットを利用する必要性が薄れ、コスパに魅力を感じなくなり、使わなくなっていく家庭もあるようです。

 

ミールキットのメリット

使った後の評価が分かれるミールキットですが、メリットとデメリットも知っておきましょう。

メリットとしては、調理の工程や食材の在庫をスリム化できる面が大きいようです。

 

メリット①食材の買い出しや下処理の手間が省ける

ミールキットの大きなメリットは、食材を1つ1つ自分で揃える必要がないことです。

必要な食材はすべてセットになっているので、買い出しの手間が省けます。

また、下処理も済んだ状態であるため、調理工程の時短にもなります。

 

メリット②献立に悩むことがない

ミールキットはすでにレシピが決まっていて、献立を考える必要がないことも魅力です。

料理が面倒な理由でよくみられるのが、献立決めに時間がかかるというもの。

何を作れば良いのか案が浮かばず、それだけでも時間を費やしてしまうと悩む声も少なくありません。

その点ミールキットは商品の中から選ぶだけで良いため、献立の決定がスムーズになるでしょう。

 

メリット③プロのレシピで料理ができる

ミールキットはいつもの自分の作り方と異なる料理が作れることもおもしろさの1つです。

ミールキットの中には食のプロが監修したレシピをセットにしているものもあり、自宅で手軽に本格的な味を楽しめます。

 

メリット④食材を余らせることがない

ミールキットはきっちり1食に必要な分だけの食材が入っているため、余ることがありません。

食材を買ってもいつも使い切れず、余らせて残ったものが悪くなってしまうという人も多々みられます。

食材の無駄をなくしたい場合にマッチしやすいでしょう。

 

メリット⑤栄養バランスを意識できる

ミールキットは栄養バランスを考えて作られているものが多く、健康を意識した食事をとりたい人にもメリットがあります。

料理の手間を省きたいものの、外食やデリバリーは栄養の偏りが気になるという人も多いでしょう。

調理工程は減らしつつ、栄養に気を配った食事を作れます。

 

ミールキットのデメリット

続いてはミールキットのデメリットです。

先に紹介した、ミールキットをリピートしない理由にもリンクする点が多くみられます。

 

デメリット①安くはない

ミールキットで最も大きなデメリットは、利用料金が安くはないことです。

ミールキットの料金相場はおおよそ500~1,000円ほど。

例えば家族2人の1回分の食事をまかなうとなると、1,000~2,000円くらいはかかると考えられます

商品によって価格差はあるものの「すべて自炊にすればもっと節約できるのに」と頭をよぎりやすい金額ではあるでしょう。

 

デメリット②調理の手間がかかる

ミールキットは届いた食材とレシピを使い、自分で調理する商品です。

作りたてを食べられるという点は魅力でもありますが、忙しく料理の手間・時間をカットしたい人にとっては面倒ととらえられることも多いでしょう。

 

デメリット③量を調整できない

ミールキットは1人分の量が決まっているため、調整できないこともデメリットです。

人によっては一般的な1人前は多い場合も、反対に少ないと感じる場合もあるでしょう。

しかし、ミールキットの量は個人の食べられる量に合わせた細かい調整などは難しいのです。

 

デメリット④自分で食材を選択できない

ミールキットは自分で食材選びができないことも、人によってはデメリットになり得ます。

具体的には普段食材を細かく選んでいる人です。

国産や有機野菜など、こだわりの食材を使っているミールキットも多いですが、食材1つ1つを見た時にすべて自分が満足できるものとは限りません。

 

デメリット⑤ゴミが多くなる

ミールキットはキットをまとめて入れている箱や、食材ごとの袋など、包装が多い傾向にあります。

ゴミの排出を少なくしたいと普段から気にしている人にとって、包装ゴミが多くなりやすいことはウィークポイントと言えます。

 

料理の手間を減らすならミールキットではなく「宅配食」という選択肢もあり

料理の手間軽減を重視するなら、宅配食を利用する方法もあります。

宅配食とは、お弁当や総菜を宅配してもらえるサービスのことです。

既に完成している状態で届くので、自分で調理する必要はなく、すぐに食べられます。

もちろん商品によりけりですが、ミールキットは食材集めから自分で行う自炊よりは高く、料理として完成している宅配食よりは安い傾向にあります。

それでも、自分で調理を加える手間や料理にとられる時間が惜しく、多少お金がかかってでも時間が欲しいという人も少なくないでしょう。

このような層には、調理を完全に省ける宅配食はコスパが良いとも考えられます。

また、管理栄養士やシェフなど食の専門家が監修しているサービスも多く、家庭的なメニューも豊富でバリエーションが幅広いことも魅力です。

 

共働きで忙しい夫婦、子どもの世話に追われている家庭、子どもが巣立って食卓が変化した家庭、多様な家庭にマッチ。

手間や時間をカットして、おいしい食事を手軽に楽しみたい人におすすめのサービスと言えます。

オススメの宅配食サービス【2選】

つくりおき.jp – 管理栄養士監修のおかずが毎週届くサービス。LINEで簡単に注文でき、1週間ごとに受け取るor受け取らないを選べる。1回だけ受け取って解約も可能。

つくりおき.jpの口コミと実際に注文してみたレビュー>>

FitDish – 管理栄養士監修のおかずが毎月届くサービス。賞味期限が長く、注文前にアレルギー食材や苦手な食材を指定して排除できる。1回だけ受け取って解約も可能。

 

まとめ

ミールキットは少ない調理工程で手作りの料理を用意できる便利な商品です。

ただし、デメリットの方が大きいという評価もあるので、ミールキットが自分や家族にマッチするかどうかはケースバイケースでしょう。

料理の手間を省きたいのであれば、宅配食のような他のサービスもあります。

さまざまな方法をチェックし、どの商品・サービスが最も満足感を得られそうか検討してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました