ライフミールの口コミ・評判やメリット・デメリットについて解説

ライフミールの口コミ・評判やメリット・デメリットについて解説 ライフミール

当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。

☆ライフミールの良い口コミと悪い口コミ【簡単まとめ】

良い口コミ・評判

・お試し価格が安い

・主菜がたっぷりでメニューも選べる

悪い口コミ・評判

・冷凍庫をレンタルしないと初回割引が適用されない

*口コミは個々人の感想です。

☆ライフミールのメリットとデメリット【簡単まとめ】

メリット

・栄養バランスの考えられた食事を手軽にとれる

・価格が比較的手頃

・メニューが豊富

・メニューを自分で選べる

・冷凍庫を無料でレンタルできる

デメリット

・都度購入ができない

・初回割引を利用するには冷凍庫のレンタルが必要

ライフミールは、管理栄養士監修の栄養バランスがとれたメニューが味わえる宅配食サービスです。

幅広い利用者に向けて宅配食・食材配送サービスを展開している会社が運営していて、手ごろな価格や冷凍庫レンタルなどさまざまな魅力で人気を博しています。

そこで今回は、口コミ・評判やメリット・デメリットなどをベースに、ライフミールがどのようなサービスなのか詳しく解説していきます。

LifeMeal(ライフミール)公式サイトはこちら

当サイトオススメの宅配食サービス【2選】

つくりおき.jp – 管理栄養士監修のおかずが毎週届くサービス。LINEで簡単に注文でき、1週間ごとに受け取るor受け取らないを選べる。1回だけ受け取って解約も可能。

つくりおき.jpの口コミと実際に食べてみたレビュー>>

FitDish – 管理栄養士監修のおかずが毎月届くサービス。賞味期限が長く、注文前にアレルギー食材や苦手な食材を指定して排除できる。1回だけ受け取って解約も可能。

FitDishの口コミと実際に食べてみたレビュー>>

 

ライフミールってどんなサービス?

ライフミールは、冷凍の宅配食を届けてくれるサービスです。

運営している株式会社シルバーライフは、高齢者・障害者・幼児・オフィス向けといったさまざまなユーザーに向けた宅配食や食材配送サービスなどを展開しています。

一般的に割高と考えられやすい宅配食ですが、ライフミールは手ごろな価格や冷凍庫無料レンタルなど独自の路線で話題です。

 

ライフミールの口コミ・評判

それでは、ライフミールに関する実際の口コミや評判をみていきましょう。

ライフミールの大きな特徴である価格の安さや冷凍庫に関する内容などがありました。

 

良い口コミ①お試し価格が安い

ライフミールのお試し価格の安さに言及するポジティブな口コミがありました。

さまざまな割引が適用されること自体は宅配食サービスでは珍しいことではありませんが、ライフミールの初回割引は群を抜いてリーズナブルです。

この口コミの通り、なかなか他で目にしないくらいの安さです。

 

良い口コミ②主菜がたっぷりでメニューも選べる

ライフミールの主菜の量・大きさの満足度が高いこと、メニューが選べることなどを高評価する口コミもみられました。

特にメニューの選択可否は宅配食サービスによって分かれやすい部分なので、自分が食べたい・食べてみたいものを選びたい人にとってライフミールは魅力的かもしれません。

 

悪い口コミ①冷凍庫をレンタルしないと初回割引が適用されない

冷凍庫レンタルと初回割引との関係について不満を感じているコメントもありました。

詳しくは後述しますが、ライフミールの大きな武器である初回のお試し割引は、確かに冷凍庫の無料レンタルの利用が適用条件の1つになっています。

既に冷凍庫を持っている人にとっては、新たな冷凍庫は場所をとる存在で少し邪魔な可能性もあります。

 

ライフミールのデメリット

続いては、ライフミールのデメリットを解説します。

独自性のあるサービスで注目されるライフミールですが、人によって自分に合わないと感じやすい点もあるため注意が必要です。

 

デメリット①都度購入ができない

ライフミールのデメリットは都度購入が不可能である点です。

注文の際に1週間・2週間・3週間のいずれかの頻度を選ばなければいけません。

定期コースのみで、年に数回のスキップは可能です。

スポットでの購入はできないので、突発的に宅配食サービスを1回だけ頼みたいという場合には向かないといえそうです。

 

デメリット②初回割引を利用するには冷凍庫のレンタルが必要

ライフミールは初回のみ10食セットに約59%の割引が適用されます。

ただし、この割引を受けるためには冷凍庫の無料レンタルに申し込まなければいけません。

冷凍庫のレンタル自体は無料なので費用が改めて発生するわけではありませんが、既に冷凍庫があり保管スペースを独自に確保できる人は無用と感じる可能性が高いでしょう。

また、冷凍庫レンタルの条件にはクレジットカード決済のみという条件もあり、これもクリアする必要があります。

当サイトオススメの宅配食サービス【2選】

つくりおき.jp – 管理栄養士監修のおかずが毎週届くサービス。LINEで簡単に注文でき、1週間ごとに受け取るor受け取らないを選べる。1回だけ受け取って解約も可能。

つくりおき.jpの口コミと実際に食べてみたレビュー>>

FitDish – 管理栄養士監修のおかずが毎月届くサービス。賞味期限が長く、注文前にアレルギー食材や苦手な食材を指定して排除できる。1回だけ受け取って解約も可能。

FitDishの口コミと実際に食べてみたレビュー>>

 

ライフミールのメリット

次にライフミールのメリットもみていきましょう。

手広く宅配食サービスを展開する運営会社の、ノウハウや経験が随所に感じられる魅力が豊富です。

 

メリット①栄養バランスの考えられた食事を手軽にとれる

ライフミールの大きなメリットは、栄養バランスに細かく配慮された質の高い食事を手軽に食べられることです。

管理栄養士が監修したメニューが揃っていて、糖質は30g以下、食塩は2.5g以下など糖質・塩分の管理がしやすいよう作られています。

カロリーも控えめながら、見た目の彩りも華やかで、さまざまな角度から楽しめる宅配食です。

 

メリット②価格が比較的手頃

ライフミールは価格が比較的手頃であることもメリットの1つです。

宅配食の1食当たりの価格相場はおおよそ500~1,000円ほど。

ライフミールは最も安いコースでは1食当たり490円(税込)というリーズナブルさです。

また、初回お試しは1食当たり210円(税込)という驚異的な安さで購入できます。

ライフミールはコスパが良いという評価がよくみられますが、この価格の手頃さが起因しているといえるでしょう。

 

メリット③メニューが豊富

ライフミールはメニューの数も豊富です。

和食・洋食・中華とさまざまなジャンルのメニューが用意されています。

主菜に使用されている食材も牛肉・豚肉・鶏肉・魚介などさまざま。

随時新メニューも登場しています。

 

メリット④メニューを自分で選べる

ライフミールは自分でメニューを選ぶことが可能です。

主菜1種類と副菜2~3種類で1食が構成されていて、1食単位でのメニュー選択ができます。

宅配食サービスの中にはメニューはすべてお任せで選択する余地がないものも珍しくありません。

自分で好みのメニューを選べる点は満足感が大きいといえます。

 

メリット⑤冷凍庫を無料でレンタルできる

ライフミールは冷凍庫を無料レンタル可能というユニークなサービスを実施しています。

容量はライフミールの最も数量が多いコースの20食セットが入るくらいです。

冷凍庫がない、あるいは冷凍庫の容量に余裕がない場合に、冷凍状態の宅配食は保管が難しいでしょう。

そのような問題もライフミールの冷凍庫レンタルで解決できます。

OMA MESIを公式サイトでチェック

 

ライフミールの料金体系

スタートプラン 7食セット:520円(税込)×7食分
ノーマルプラン 10食セット:510円(税込)×10食分

10食セット(定期初回限定割引):210円(税込)×10食分

アドバンスプラン 20食セット:490円(税込)×20食分

 

①スタートプランの内容と値段

スタートプランは、ライフミールのメニューを7食分組み合わせられるコースです。

メニュー選びは食材での絞り込みの他、糖質・食塩相当量・カロリーなど栄養成分で並び替えて画面表示することも可能です。

1食当たりの価格は520円(税込)とライフミールの中では最も高いものですが、宅配食サービスの相場と比較すると決して割高ではないでしょう。

 

②ノーマルプランの内容と値段

ノーマルプランは、ライフミールのメニューを10食分組み合わせられるコースです。

1食当たりの価格が最も安くなる初回割引は、こちらのノーマルプランに適用されます。

 

③アドバンスプランの内容と値段

アドバンスプランは、ライフミールのメニューを20食分組み合わせられるコースです。

メニュー自体はスタート・ノーマルプランと変わりません。

なお、20食分が1度に配送されてくるため、冷凍庫の無料レンタルを利用しない場合は、自宅の冷凍庫の容量をあらかじめ空けておく必要があるでしょう。

価格は初回割引を除くと最もお得な、1食当たり490円(税込)です。

 

ライフミールの口コミに関するQ&A

それでは最後に、ライフミールの利用に際しよく疑問に上がりやすい内容をQ&A方式で解説します。

なお、商品ごとのカロリーや成分、原材料など詳細情報に関しては、公式サイトの商品ページで確認できるので、チェックしてみてください。

 

Q)カロリーはどのぐらい? A)1食当たり約200~400kcal

ライフミールのカロリーはメニューごとに異なりますが、食事メニューでは1食当たりおおよそ200~400kcalほどです。

なお年齢や活動量によって違いがあるという前提で、1食当たりの目安カロリーは女性で600~800kcalほど、男性で700~1,000kcalほどといわれています。

ライフミールに通常の白米や汁物をプラスすると、大体500~600kcalほどの食事が整えられるので、目安カロリーの範囲内を実現できるでしょう。

 

Q)塩分量はどのぐらい? A)1食当たり2.5g以下

ライフミールでは、1食当たりの食塩相当量が2.5g以下になるよう調整されています。

これは、日常の中で塩分のコントロールをしやすいようにという意図によるものです。

なお、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、塩分の1日当たりの目標摂取量は、成人男性で7.5g未満、成人女性で6.5g未満となっています。

参考:日本人の食事摂取基準(2025年版)

 

Q)添加物はどの程度使われている? A)複数種類の添加物が使用されている

ライフミールはそれぞれの商品に複数種類の添加物が使用されています。

一例を挙げると、増粘多糖類・グリシン・酢酸Ca・リン酸塩(Na)・酸化防止剤(V.C)/
pH調整剤・着色料など使われているようです。

 

Q)賞味期限は? A)商品お届け後1ヶ月以上

ライフミールは商品が手元に届いた後、1ヶ月以上の賞味期限があります。

ただし、冷凍状態で保管した場合なので、届いたら速やかに冷凍庫に納めましょう。

 

ライフミールの運営会社情報

会社名 株式会社シルバーライフ
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-4ハイネスロフティ2階
代表者 清水 貴久
設立 2007年10月
事業内容 ■高齢者向け配食サービスFC本部の運営

サービス名称「まごころ弁当」、「配食のふれ愛」、「宅食ライフ」など

■高齢者施設等への食材販売

サービス名称「まごころ食材サービス」、「こだわりシェフ」など

■冷凍弁当の自社販売及びOEM

サービス名称「まごころケア食」など

 

ライフミールの口コミについてまとめ

ライフミールは、利用しやすい価格や食生活を豊かにする栄養バランスなど、さまざまな優しさが詰まった宅配食サービスです。

宅配食や食材配送のノウハウを豊富に有した会社が展開している点も安心感につながるといえます。

宅配食の利用を検討している方は、ライフミールのサービス内容や特徴を詳しく知って候補に入れてみてはいかがでしょうか。

OMA MESIを公式サイトでチェック

 

タイトルとURLをコピーしました