FitDish(フィットディッシュ)の口コミ・評判と実際に食べてみたレビュー

FitDish(フィットディッシュ)の口コミ・評判と実際に食べてみたレビュー FitDish(フィットディッシュ)

当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。

☆FitDish(フィットディッシュ)の良い口コミと悪い口コミ【簡単まとめ】

*口コミは個々人の感想です。

☆FitDish(フィットディッシュ)のメリットとデメリット【簡単まとめ】


FitDish(フィットディッシュ)」は、独自の診断システムで注文者にぴったりなおかずを導き出して届けるユニークな宅配食です。

この記事では、

について解説して行きます。

\\1回だけ試して解約も可能//

FitDish公式サイトはこちら

 

  1. FitDish(フィットディッシュ)の口コミ・評判
    1. 良い口コミ①おいしくて十分な量がある
    2. 良い口コミ②味付けが上品
    3. 良い口コミ③家庭的な料理が多い
    4. 良い口コミ④食べる時に選ぶのが楽しい
    5. 良い口コミ⑤お弁当に利用できる
    6. 良い口コミ⑥冷蔵庫がパンパンにならない
    7. 悪い口コミ①量が足りない
    8. 悪い口コミ②値段が高い
  2. 【実体験レビュー】FitDish(フィットディッシュ)を実際に注文して試してみた
    1. レビュー①注文まで
    2. レビュー②注文が家に届く
    3. レビュー③入っていたメニュー一覧
    4. レビュー④メニューを実食
  3. FitDIsh(フィットディッシュ)のデメリット
    1. デメリット①メニューを自分で選べない
    2. デメリット②単品で注文できない
    3. デメリット③量があまり多くない
  4. FitDIsh(フィットディッシュ)のメリット
    1. メリット①おまかせ診断によりNG食材を避けられる
    2. メリット②賞味期限が比較的長い
    3. メリット③味のバランスが良く幅広い層にマッチしやすい
    4. メリット④食べる際に温めるだけで用意が簡単
    5. メリット⑤管理栄養士や全国各地のパートナー企業など食のプロが協力している
    6. メリット⑥辞めたくなった時の休止や解約が簡単にできる
  5. FitDIsh(フィットディッシュ)の口コミに関するQ&A
    1. Q)カロリーはどのぐらい? A)おかず1品につき大体50~300kcalくらい
    2. Q)添加物はどの程度使われている? A)必要最低限の範囲
    3. Q)原材料は国産? A)国産の食材を使用したメニューもある
    4. Q)味がまずいって本当? A)美味しいと感じる人が多い
  6. FitDIsh(フィットディッシュ)の運営会社情報
  7. FitDIsh(フィットディッシュ)の口コミについてまとめ

FitDish(フィットディッシュ)の口コミ・評判

まずはFitDishの良い口コミと悪い口コミ、それぞれをピックアップしていきます。

 

良い口コミ①おいしくて十分な量がある

FitDishの口コミでよく見られたのが、上記のように味や量に満足しているものでした。

おいしくて量も十分用意されているという感想が多数あり、食事として非常に満足度の高い内容であることが伺えます。

 

良い口コミ②味付けが上品

FitDishの味に詳しく言及している口コミでは「味付けが上品」「よく味が染みている」などの感想が見られました。

老若男女問わず幅広い世代に親しまれやすい、やわらかく優しい味付けであると考えられます。

 

良い口コミ③家庭的な料理が多い

FitDishは家庭的な料理が多いという口コミも複数確認できました。

外食のようなよそいきの味や特別なメニューもおいしいですが、ふと家で食べたくなるのは家庭的な料理ではないでしょうか。

FitDishは家庭料理の温かみをそのまま再現したような、手作り風のメニューに人気が集まっているようです。

 

良い口コミ④食べる時に選ぶのが楽しい

FitDishはいろいろなメニューが揃っていて、食べるたび選ぶ楽しみが味わえるという口コミも見受けられました。

同じメニューの繰り返しはどうしても飽きてしまうもの。

さまざまな食事からその日の気分で食べたいものをチョイスできるのは嬉しいですね。

 

良い口コミ⑤お弁当に利用できる

FitDishは家庭的なメニューが多いという口コミを先述しましたが、その手作り感を活かし、お弁当として使っている方もいるようです。

日々のお弁当を1から作るのは手間も時間もかかります。

FitDishをお弁当箱に詰めれば、あっという間においしいランチの準備が可能です。

 

良い口コミ⑥冷蔵庫がパンパンにならない

FitDishの口コミで非常に多く見られたのが「冷蔵庫に保存できるため冷凍庫がパンパンにならずに済む」というものでした。

冷凍保存の方が長期間の保存が可能ではあるものの、多くの家庭では既にさまざまな食材の保存に冷凍庫を使用している状態であり、あまり残りのスペースに余裕はないようです。

そのような冷凍庫のキャパ事情の中、冷凍保存ではなく冷蔵保存のFitDishは、保存しやすくありがたいという声が多数確認できました。

 

悪い口コミ①量が足りない

良い口コミで十分な量があると好評だったFitDishですが、人によっては物足りない容量だと感じることもあるようです。

 

悪い口コミ②値段が高い

こちらの口コミは便利でおいしいとポジティブな評価もしつつ、値段が高いという感想です。

宅配食は基本的に自分で食材を揃え調理を行うよりは金額が高めな傾向にあるため、日常的な料理と比較すると割高に感じることもあるでしょう。

【参考】FitDish(フィットディッシュ)の値段は高い?料金一覧とおすすめのパック数を解説

 

【実体験レビュー】FitDish(フィットディッシュ)を実際に注文して試してみた

様々な口コミがあるFitDishですが、筆者も実際にFitDishを注文してみたので、注文から実食までをレビューしていきます。

 

レビュー①注文まで

まずはFitDish公式サイトからおまかせ診断をしつつ注文。

画面の指示通りに入力を進めていくと、以下のように注文が完了します。

FitDishの詳しい注文ステップはこちらの記事で解説しています。

またFitDishの支払い方法の詳細についてはこちらの記事で解説しています。

 

レビュー②注文が家に届く

指定したお届け日に、ヤマト運輸からクール便で荷物が届きました。

ちなみにクール便は保管期間が限られているので、万が一受け取り損ねても数日以内には受け取れるスケジュールで注文したほうがいいです。

箱を開けると、チラシと共に商品がびっしり梱包されています。

 

レビュー③入っていたメニュー一覧

入っていたメニューを全て取り出してみました。

以下が今回入っていたメニュー一覧です。

北海道産鮭のロースト・まろやか酢豚・鶏もも肉の照り焼き・ツナ大根・大根とゆずの甘酢・野菜の含め煮・和風ハンバーグ

「冷蔵庫がパンパンにならない」という口コミもあったように、FitDishのメニューは全て小袋に梱包されているので、冷蔵庫に全て放り込んでもスペースをあまり取りませんでした。

 

レビュー④メニューを実食

今回は一例として、「まろやか酢豚」を実食してみることにしました。

裏に栄養成分が記載されています。

カロリーは少なめですが、十分なタンパク質量と控えめな塩分量であります。

お昼ご飯にレンジで温めて、お皿に盛ってみました。

私は昼はあまり食べないのでこれとレトルトご飯で十分でしたが、よく食べる人からすると量は少し足りないと感じるかもしれません。

味は十分に美味しく満足できました。

また別の日には、和風ハンバーグを食べてみました。

今回はハンバーグだけでなく、野菜は別途自分で切って炒めて、ハンバーグと一緒に盛り付けてみました。

こちらもとても美味しくいただくことができました。

\\1回だけ試して解約も可能//

FitDish公式サイトはこちら

 

FitDIsh(フィットディッシュ)のデメリット

口コミや筆者の実体験を踏まえた上で、FitDishのデメリットをまずはまとめていきます・

 

デメリット①メニューを自分で選べない

FitDishで注意したい点の1つが、メニューを自分で選択できないということです。

宅配食を注文する仕組みとして、自分で好きなメニューをいくつか選んで頼むイメージをもっている人は多いでしょう。

実際そのような仕組みを採用している宅配食も多くみられます。

しかし、FirtDishでは申し込みの始めに「おまかせ診断」への入力を行い、そこで導き出されたメニューを注文できるというシステムなのです。

自分で自由にメニューを選びたい人にとっては、ニーズとマッチしない可能性があります。

 

デメリット②単品で注文できない

FitDishは単品での注文が不可能な点もデメリットになり得ます。

申し込みの際におまかせ診断により注文内容を決めると先述しましたが、この診断では入力内容によって数量も自動的に算出されます。

また、算出される数量はある程度の食数がセットになったプランという形です。

つまり、1食からの注文はできない仕組みであり、単品から試してみたい場合には適さないかもしれません。

 

デメリット③量があまり多くない

1食をFitDishだけで賄う場合、量は少し物足りなく感じる可能性があります。

筆者はどちらかというと少食な方ですが、FitDish1品+炊いたご飯で腹7〜8分目ぐらいに感じる量でした。

よく食べる人などは「献立の一部をFitDishのメニューに置き換えることで手間を減らす」といった使い方をしたほうがいいかもしれません。

 

FitDIsh(フィットディッシュ)のメリット

続いては、FitDishのメリットについてまとめていきます。

 

メリット①おまかせ診断によりNG食材を避けられる

FitDishの大きな魅力は、自分に合った商品・プランを選びやすいことです。

申し込みの際におまかせ診断という入力システムがあることは先に述べました。

このおまかせ診断では、家族の人数や構成、食べる量、好きな食事の種類や食材、苦手な食材やアレルギー食材など、さまざまな希望を入力していきます。

そうして最後に自分の希望をすべて網羅できるような、おすすめのメニューやプランが提案されるのです。

宅配食に興味はありつつも、どのメニューをどのように選べば良いか決めきれず悩んでしまう人もいるでしょう。

自分でなかなかはっきりイメージしきれなかった食べたいメニューがパッと目の前に現れてくれるので、メニュー決定がとてもスムーズに進みます。

 

メリット②賞味期限が比較的長い

FitDishは冷蔵商品として届きますが、賞味期限がおおむね1か月ほどと比較的長いこともメリットだと言えます。

賞味期限が短いと、期限内にすべて消費しなければと焦ってしまい、ゆっくり商品を味わいにくくなるでしょう。

その点FitDishは1か月の期間があるため、冷蔵庫に常備しつつ余裕をもって好きなタイミングでさまざまなメニューを楽しめます。

 

メリット③味のバランスが良く幅広い層にマッチしやすい

もちろん人によって味の好みの違いはありますが、FitDishの味付けは癖が少なく、小さい子どもからお年寄りまで、幅広く好まれやすい優しい味わいです。

家族分の食事を注文する際「家族皆がおいしいと食べてくれるのだろうか」という点を気にする人は多いはず。

FitDishなら、皆でおいしい食事とともに食卓を囲みやすいでしょう。

なお、購入者がログインrできるマイページアレンジレシピや他のメニューとの組み合わせ例なども紹介されているため、FitDishをさらに自分好みに近づけることも可能です。

 

メリット④食べる際に温めるだけで用意が簡単

FitDishはパッケージされた状態で届けられ、食べる時にはレンジで温めてお皿に移すだけで完成します。

おいしい食事を手間も時間もかけず、手軽に用意できることも大きな魅力です。

 

メリット⑤管理栄養士や全国各地のパートナー企業など食のプロが協力している

FitDishのメニュー開発においては、管理栄養士との意見交換が重ねられています。

また、全国各地に存在するパートナー企業が、製造に協力しています。

このような食のプロが手がける品質の高い料理であることも、FitDishのメリットと言えるでしょう。

 

メリット⑥辞めたくなった時の休止や解約が簡単にできる

どんな良い商品・サービスであっても人それぞれ合う・合わないが出てくる可能性はありますが、FitDishはそんな場合に備え、定期便の休止や解約が簡単にできる設計になっています。

解約までの回数縛りや解約金もないので、気軽に試せるのもメリットです。

FitDishの休止・解約方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

\\1回だけ試して解約も可能//

FitDish公式サイトはこちら

 

FitDIsh(フィットディッシュ)の口コミに関するQ&A

最後に、FitDishの口コミでよく見られた疑問に関し、Q&Aの方式で回答とともに紹介します。

 

Q)カロリーはどのぐらい? A)おかず1品につき大体50~300kcalくらい

FitDishのカロリーはメニューにもよりますが、おかず1品あたり50~300kcalくらいです。

ご飯茶碗1杯分のカロリーが約250kcal、お味噌汁1杯分のカロリーが約50kcalなので、ご飯に主菜・副菜と汁物を組み合わせれば、おおまかに600~700kcalくらいの食事が完成するでしょう。

 

Q)添加物はどの程度使われている? A)必要最低限の範囲

FitDishにおいて、添加物の使用はできる限り少なくすることが意識されているようです。

例えば豆腐を固めるための凝固剤といった、食材を作るため必要な添加物は入っています。

ただし、パッケージに表記されている原材料は非常にシンプルであり、市販のレトルト食品などと比較すると添加物の少なさは明らかです。

 

Q)原材料は国産? A)国産の食材を使用したメニューもある

FitDishのメニューの中には国産の食材を使用したものも多数存在します。

例えば鮭のローストの場合、北海道産の鮭が使われていました。

ただしすべての食材が国産ではなく、例えば酢豚の場合だとメキシコ産の豚肉が使われていました。

 

Q)味がまずいって本当? A)美味しいと感じる人が多い

FitDishを検索すると「fitdish まずい」といった関連キーワードがヒットしたりしますが、少なくとも筆者のいち感想としては「美味しい」と感じました。

また口コミでも「まずい」という意見は特に見られず「美味しい」という意見の方が圧倒的に多く目立ちました。

ちなみにこちらも筆者のいち感想ですが、同じく宅配食サービスであるつくりおき.jpのおかずの方が、個人的にはより美味しく感じました。

 

FitDIsh(フィットディッシュ)の運営会社情報

社名 大阪ガス株式会社
代表 藤原 正隆
本社 大阪市中央区平野町四丁目1番2号
設立 1897年4月10日
事業内容 〇国内エネルギー

都市ガスの製造・供給及び販売、ガス機器販売、ガス配管工事、

LNG販売、LNG輸送、LPG販売、産業ガス販売、並びに発電及び電気の販売等

〇海外エネルギー

天然ガス等に関する開発・投資、エネルギー供給等

〇ライフ&ビジネスソリューション(LBS)

不動産の開発及び賃貸、情報処理サービス、ファイン材料及び炭素材製品の販売等

 

FitDIsh(フィットディッシュ)の口コミについてまとめ

FitDishは、おまかせ診断という個性的なシステムにより、注文者の希望にマッチした食事を提案してくれる便利な宅配食です。

口コミやレビュー、メリット・デメリットなどを参考にしながら、自分に適したサービスか検討してみてください。

\\1回だけ試して解約も可能//

FitDish公式サイトはこちら

 

 

タイトルとURLをコピーしました