当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。
この記事では、つくりおき.jpの休会方法を実際のLINEトーク画面を用いて解説していきます。(休会方法を今すぐ読む>>)
つくりおき.jpは注文したら毎週おかずが届けられるようになっていますが、
「今週は少しおかずが余ったからお休みしたい」「来週はずっと家にいないから来週だけ配達をストップしたい」ということも出てくるはず!
そんな場合に備え、つくりおき.jpでは「LINEから止めたい週の配達だけを自由に止める」ことができるようになっているため、リスクなく注文が可能です。
\\LINEから簡単に休会可能//
つくりおき.jpの休会(お休み)方法を実際のLINE画面で解説
つくりおき.jpの休会は、以下の3ステップで1分ほどで完了します。
それぞれのステップを実際の画面で解説していきます。
休会ステップ1:LINEトーク画面から注文スケジュールをクリック
まずはつくりおき.jpを注文した際のLINEトーク場面を開き、下のメニューから「注文スケジュール」をクリックします。
休会ステップ2:休会したい配達週を選択し、お休み週登録をする
すると予定されている配達が4週分まで表示されるので、お休みしたい配達をクリック。
一番下に「お休み週登録する」というボタンがあるので、そちらをクリックします。
↑
ちなみに曜日や時間帯、注文内容の変更もこちらから行えます、
休会ステップ3:お休み登録されていることを確認
これで不要な配達の休会は完了。
注文スケジュールに戻ると自分がお休み週登録した配達が「お休み予定」と表示されているので、こちらの表示があれば無事に休会できていることになります。
\\LINEから簡単に休会可能//
つくりおき.jpの休会に関するQ&A
Q)休会はいつまで可能? A)配達日前週の水曜日まで可能
つくりおき.jpの休会は、配達日の前の週の水曜日23:59まで可能です。
Q)いつの注文まで休会できる? A)4週後の配達までお休み可能
つくりおき.jpの注文は、最大4週間先の注文まで休止することが可能。
5週先以降の配達をお休みしたい場合は、さらに1週間待てば休止できるようになります。
Q)無期限での休会はできる? A)不可。ただし手動での休会回数に制限はない
つくりおき.jpは「無期限で休止状態にしておく」といったことはできません。
「配達される状態をデフォルト」にすることしかできず、長期休会したい場合はその都度手動での休止作業が必要になります。
休会ではなく、つくりおき.jpを退会(解約)したい場合はこちらの記事を参考にしてください。