当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。
以下が、宅配食サービス「つくりおき.jp公式サイト」にアクセスした後の簡単注文ステップです。
この記事では、つくりおき.jpの注文方法を、筆者が実際に注文した際のスクショを共有しながら解説していきます。
*つくりおき.jpの注文には”LINEアカウント”が必要になります。
\\LINEで注文簡単//
つくりおき.jpの注文方法
注文ステップ1:公式サイトからLINE友達に追加する
まずはつくりおき.jpの公式サイトにアクセス。
ページ内から注文ボタンをクリックします。
LINE公式アカウントの友達追加画面に移るので、認証を「許可する」をクリック。
「友達追加」ボタンをクリックします。
注文ステップ2:LINEトーク画面から注文画面へ
友達追加が終わったら自動メッセージが届くので「ご注文に進む」をクリック。
ご自身のお住まいの郵便番号を入力して「サービス提供エリアか確認する」をクリックします。
注文ステップ3:個人情報の入力
配達可能であれば「〜〜(地域名)はお届け可能な地域です」と表示されるので、住所や名前、電話番号等を入力していきます。
入力が終わったら、利用規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れ「お届け先を登録する」をクリック。
注文ステップ4:注文内容を選択
注文するプランと配達時間を選択します。
もし表示されている時間帯に受け取れない場合は、クロネコヤマトの不在票で対応することができますが、「不在連絡票のお届け日を含めて3日間」という保管期限があるため、配達日から3日以内に確実に受け取れるか、ご自身のスケジュールを確認しておきましょう。
大変お手数ですがヤマト運輸に配達時間変更の連絡をお願いいたします。保管期限は最初のご不在連絡票のお届け日を含めて3日間です。期限内でのお受け取りをお願いいたします。
出典: px.a8.net
注文ステップ5:支払い方法の入力
注文内容と配達時間を指定したら、支払い方法の入力。
つくりおき.jpの支払い方法や後から変更する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
注文ステップ6:内容を確認して注文
最後に注文内容に間違いがないか確認。
確定ボタンをクリックすると、定期便の注文が完了です。
LINEのトーク画面にも最初の配送日が表示されます。
LINEトーク画面下の「メニュー▲」をクリックすると、注文スケジュールやメニューを確認することができます。
つくりおき.jp注文後に実際に食べてみたレビューもまとめています>>
つくりおき.jpの注文方法についてまとめ
つくりおき.jpの注文方法をまとめていきました。
つくりおき.jpはLINEで簡単に注文を管理できるので、一般的な定期商品のように「ログインIDやパスワードを設定してマイページにアクセスする」といった手間がなく大変便利です。
定期便の停止(解約)も非常に簡単なので、気になったら気軽に初回分だけでも試してみるのがオススメです。
\\1回だけ試して解約も可能//

