当サイトにはPR広告を含んでおりますが、サイトコンテンツは「訪問者様にとっての有益性を最優先」に作成しております。
☆メディミールの良い口コミと悪い口コミ【簡単まとめ】
良い口コミ・評判 | ・ヘルシーなのに満足感がある
・食事制限に役立つ |
悪い口コミ・評判 | ・解凍ムラが発生しやすい |
*口コミは個々人の感想です。
☆メディミールのメリットとデメリット【簡単まとめ】
メリット | ・制限食を調理なしで用意できる
・管理栄養士が開発から製造まで携わっている ・利用者へのサポートが手厚い ・商品の種類が豊富 ・条件によって送料が無料になる |
デメリット | ・物足りない味だと感じる可能性がある
・メニューを選べない |
メディミールは、介護事業に精通した運営会社が行っている制限食の宅配食サービスです。
食のプロが携わり、さまざまな制限をクリアしながらおいしく食べられるよう工夫されたメニューの数々は大きな人気を集めています。
今回はそんなメディミールについて、口コミやメリット・デメリット、料金体系など、サービスの特徴を詳しくみていきます。
メディミールってどんなサービス?
メディミールは制限食に特化した宅配食サービスです。
運営元であるベストリハ株式会社は介護事業を広く展開する企業でもあります。
福祉の事業で培った、食のノウハウを活かしながら、食事に関し特別な制限を必要とする人達に役立つ宅配食を提供していて、高評価を得ています。
メディミールの口コミ・評判
それでは、メディミールに関して言及している口コミや評判をSNSからピックアップしてみましょう。
ヘルシーさや食べ応え、制限食としての機能性の高さなどが好評のようです。
良い口コミ①ヘルシーなのに満足感がある
メディミール実食②
かれいの煮付け弁当171kcal!
これで100kcal台とは嬉しい😆
満足感もありつつ、さっぱりしてるから夜遅くなってしまった時でも食べやすい✨かれいも臭みは0でふっくらしていました♪
ひじきも家庭の味に近くて食べやすかったです。ベタ褒め💦でも本音です。 pic.twitter.com/ZOUjUnQ62F
— もぐ@宅食ラボ (@mogu_takulabo) September 20, 2020
メディミールの口コミでは、カロリーが低くヘルシーな割りに、満足感が得られるという内容がみられました。
また、さっぱりとした内容で時間帯にかかわらず食べやすい点も魅力だと評価されているようです。
良い口コミ②食事制限に役立つ
ナッシュはおいしいけど
数値下がらないので
腎臓病に良いメディミールのお弁当に
戻しました
美味しくないけど 数値が良くなるので
お薬と思って食べます— るら坊 (@rurabou_new) January 26, 2022
メディミールに食事療法用アイテムとしての機能の高さを感じている口コミも確認できました。
制限食にまず機能性を求めている人にとっても、メディミールは満足感の高い商品であると考えられます。
悪い口コミ①解凍ムラが発生しやすい
メディミール実食⑤
焼き鮭弁当うーん…
鮭の皮がブヨっとした印象でした💦
当たり前だけど、焼き立てと違ってどうしてもパリッとはならないですよね💦解凍ムラもあったからかな?がんも、ポテサラ、ほうれん草のお浸しは美味でした✨
ジューシーながんも、好きだな…☺️ pic.twitter.com/Z8gNONWzaH— もぐ@宅食ラボ (@mogu_takulabo) September 26, 2020
メディミールは冷凍状態からレンジで解凍した上で食べる商品ですが、おかずによって解凍ムラが発生しやすいという声がきかれました。
また、冷凍商品にありがちな水分の多さを感じているような口コミも。
おかずを取り出し解凍時間を変えてみるといった試行錯誤を行っている人もいる模様です。
メディミールのデメリット
次にメディミールのメリットとデメリットをみていきましょう。
まずはデメリットからです。
制限食ならではの少し控えめな味わいや、お任せでメニューを決めてもらえる点が、人によってはデメリットになるかもしれません。
デメリット①物足りない味だと感じる可能性がある
メディミールは制限食を食べる人が、おいしく食生活を送れるようこだわりとともに丁寧に作られている商品です。
しかし、さまざまな栄養や調味料を制限している食事なので、健常食に慣れている人にとっては味が薄く、物足りないと感じる可能性もあるでしょう。
ただし、薄味やさっぱりとした味わいを好む人からは満足の声も聞かれるので、人によりけりではあります。
デメリット②メニューを選べない
メディミールはメニューを選べないこともデメリットです。
注文する場合、7・14・21食など1週間分刻みでの数量がセットになり、セットの内容はお任せであるため、自分で指定できません。
メディミールのメリット
続いてはメディミールのメリットを紹介します。
調理の手間をできる限り省いて、なおかつ質の良い食事がしたい…このようなニーズは制限食を利用している家庭にもあるでしょう。
メディミールには、そんな家庭の大きな味方になるメリットが多数あります。
メリット①制限食を調理なしで用意できる
メディミールのメリットでまず挙げられるのは、何と言っても調理不要で制限食を用意できることです。
制限食はカロリーや塩分、栄養素など、さまざまな部分に配慮しなければいけません。
例えば血糖値のコントロール、塩分のコントロール、カロリー制限など、疾患に対する食事療法のために使用されるものだからです。
しかし、さまざまな条件をクリアした制限食を日々作り続けるのは難しいものです。
そんな時、メディミールを利用すれば、その人に適切な制限食を、調理の手間・時間をかけずあっという間に準備できます。
冷凍保存可能なので、食べたい時にいつでもすぐ食べられるのです。
メリット②管理栄養士が開発から製造まで携わっている
メディミールは、商品の開発から製造まで、管理栄養士がチームになって携わっているため、信頼感や安心感が高いこともメリットでしょう。
専門家の目や手が入ることが、商品のクオリティアップを実現しています。
また、運営会社は介護事業も行っており、自社の福祉施設でも食事を提供しています。
福祉の現場で実際に多くの人が食べている実績、そして日々蓄積されるノウハウや現場の声を反映させながら磨き上げられた宅配食だといえるでしょう。
メリット③利用者へのサポートが手厚い
メディミールは利用者へのサポートが手厚いことも魅力です。
例えばアレルギーや禁食などの個別対応をしてもらうことが可能です。
また、かかりつけの管理栄養士が常駐し、平日10:00~17:00の間であればいつでも制限食に関する相談ができます。
注文した制限食に関するアドバイスはもちろん、制限食に関する幅広い内容について丁寧に回答してくれるようです。
メリット④商品の種類が豊富
メディミールの制限食は、さらに何を制限するかによって複数の種類に分かれています。
具体的には「カロリー制限食」「たんぱく質&塩分制限食」「糖質制限食」「塩分制限食」などです。
その他にも栄養バランスを見直したい方向けの「バランス健康食」、たんぱく質制限をしながらイタリアンが手軽に楽しめる「低たんぱくパスタセット」、華やかなお祝い用の制限食「晴れの日弁当」など、非常に多彩なニーズに対応しています。
メディミールは150種以上のメニューを取り揃えているため、飽きずに食べ続けられることもポイントです。
メリット⑤条件によって送料が無料になる
メディミールは1回の配送ごとに送料880円(沖縄・離島は1,100円)がかかりますが、次の条件に当てはまる場合は送料が無料になります。
冷凍食品の初回注文
冷凍食品の2回目以降注文で1回に10,000円以上購入
常温食品の注文で1回に10,000円以上購入
定期便で購入
初回注文以外、条件に当てはまれば何度でも送料無料の適用になるので、人によってはかなりお得に利用できるでしょう。
メディミールの料金体系
カロリー制限食
たんぱく質&塩分制限食 糖質制限食 塩分制限食 バランス健康食 |
7食セット:約735円(税込)×7食分
14食セット:約693円(税込)×14食分 21食セット:約618円(税込)×21食分 |
低たんぱくパスタセット | 6食セット:約778円(税込)×6食分 |
晴れの日弁当 | 2食セット:1,609円(税込)×2食分 |
①カロリー制限食他各種制限食の内容と値段
カロリー制限食・たんぱく質&塩分制限食・糖質制限食・塩分制限食は、それぞれの栄養素や調味料の使用量を制限した内容の宅配食です。
それぞれ細かく数値を設定し、制限の範囲内におさめているので、安心して食事を楽しめます。
また、バランス健康食は食生活の改善を目的とした向けに、栄養バランスを重視した内容になっています。
どの種類もセットの数量が増えるほど1食あたりの価格がお得になり、最も安いのは21食セットの約618円(税込)。
7食セットの1食あたり約735円(税込)とは100円以上の差があります。
②低たんぱくパスタセットの内容と値段
低たんぱくパスタセットは、たんぱく質制限を行いながら手軽にパスタが味わえる商品です。
ナポリタン・カルボナーラ・明太子の3種類のパスタが入っていて、味比べやメニューの変化を楽しめることもポイントでしょう。
価格は1食あたり約778円で、各種制限食とおおよそ同じ程度です。
③晴れの日弁当の内容と値段
晴れの日弁当は、食事制限を行いながら晴れの日に華を添えられるお祝い膳です。
上品な仕出し弁当のような見た目で、目で見ても、食べてもお祝い気分を満喫できます。
価格は1食あたり約1,609円(税込)と、メディミール商品の中では最も高めです。
メディミールの口コミに関するQ&A
最後に、メディミールの口コミやよくある質問などにみられる疑問点をQ&Aの形で紹介します。
各商品のカロリーや塩分などについては、公式サイトの商品ページでも確認可能です。
Q)カロリーはどのぐらい? A)最も低い商品が250kcal以下、最も高い商品が約500kcal
メディミールのカロリーは商品の種類によって異なります。
具体的には次の通りです。
カロリー制限食 | 250kcal以下 |
たんぱく質&塩分制限食 | 300kcal以上 |
糖質制限食 | 300kcal以下 |
塩分制限食 | 300kcal以下 |
バランス健康食 | 300kcal以下 |
低たんぱくパスタセット | 約400~500kcal |
晴れの日弁当 | 約250~350kcal |
なお、1食あたりの目安カロリーは女性で600~800kcalほど、男性で700~1,000kcalほどといわれています(年齢や活動量によって違いはあります)。
メディミールを活用すれば、通常の白米や汁物をプラスしてもおおよそ550~650kcalほどの食事が整えられるので、目安カロリーの範囲内を実現できそうです。
ただし、カロリー制限で個別に摂取目安が決められている場合は、個別の目安を優先してカロリーを計算してください。
Q)塩分量はどのぐらい? A)約1~2.5g
メディミールは1食あたりの塩分量も商品の種類ごとに異なり、具体的には次の通りになっています。
カロリー制限食 | 2.5g以下 |
たんぱく質&塩分制限食 | 2g以下 |
糖質制限食 | 2.5g以下 |
塩分制限食 | 2g以下 |
バランス健康食 | 2.5g以下 |
低たんぱくパスタセット | 約1.5~1.9g |
晴れの日弁当 | 1.23g |
なお、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2025年版)」によると、塩分の1日当たりの目標摂取量は、成人男性で7.5g未満、成人女性で6.5g未満です。
Q)添加物はどの程度使われている? A)調理過程における保存料・合成着色料・合成甘味料の使用はなし
メディミールは、調理過程において保存料・合成着色料・合成甘味料を一切使用していません。
利用者の身体にできる限り添加物の負担がかからないようにというこだわりによるものです。
Q)賞味期限は? A)製造から6か月以内
メディミールの賞味期限は製造から6か月以内です。
保存方法は冷凍なので、手元に届いたら速やかに冷凍庫内へ移しましょう。
メディミールの運営会社情報
運営会社 | ベストリハ株式会社 |
本社 | 〒110-0005
東京都台東区上野6-16-17 朝日生命上野昭和通ビル6階 |
代表者 | 渡邉 仁 |
設立 | 2011年9月1日 |
事業内容 | □ヘルスケアソリューション事業
・通所サービス(デイサービス/ジュニア) ・訪問サービス(訪問看護/訪問介護/訪問鍼灸) ・施設サービス(ナーシングホーム) □LMCAプラットフォーム事業 ・Systemプラットフォーム(はやまる/はやまる送迎/ヘルプケア) ・Foodプラットフォーム(メディミール/メディミールPRO/メディミール配食) |
メディミールの口コミについてまとめ
メディミールは、食を楽しみながら、手軽に食事制限を行いたい人にぴったりの宅配食サービスだといえます。
さまざまな条件をクリアする多種類の商品が揃っているため、幅広い食事制限に対応できることも大きな魅力です。
制限食の宅配を探している方は、ぜひメディミールを候補の1つとして考えてみてはいかがでしょうか